アンコウ☆ハンター!!
2月27日(金)ゲスト は ゆきちさん&kimieさん♪ 2月28日(土)ゲスト は Koiさん♪ 3月1日(日)ゲスト は 馬牛さん♪ ( 皆さまいつも有難うございます~!)
久々に晴天に恵まれた、土曜の朝。。
現地でKoiさんと待ち合わせ後、いつものように大瀬館の常連の皆さまに「海どうですかー?なんか見れましたー?」と、情報収集 ・・
「 アンコウわかんないねー」
ノリゴン: 「 えっ?!アンコウ出てるんですか?!」
話によると ・・ 水・木と二日間見れていた けど、前日・土の早朝組が探しても見つからない ・・ そんな状況らしい。
ノリゴン: 「 Tさんが帰った後に出ちゃったりするんじゃないですか?!」
大瀬崎に6~7年、毎週のように通っている、常連のTさん&うみうしふぇちさん夫妻。。 様々なレアものを発見してくださるのですが、何故か?アンコウ運 だけ には恵まれず ・・ (そういえば・・ 前日と翌日は見れていた。とか、帰った後の夕方・・とか、ありましたねぇ?
)
アンコウは午後に期待する として、まずは 外海:柵下へ~♪ この日の 早朝ではマンボウも確認できた!という話で、こちらもギラギラ感を隠せませんっ
でもでも、、
こーーんなに綺麗な ミアミラウミウシ(3cm) がいちゃぁ、中層なんて泳いでいらんないよぉー
数週間前から見られている ミノウミウシ亜目の一種 (仮称:ナマハゲミノウミウシ) も続投中!!
金曜の スーさん&ゆきちチームが発見 した、ヨルンナ属の一種!!
もこもこ感が可愛い~
で、、 ですが、、っ?!
日曜には↑のヨルンナ属の一種は見つからず。。
全く同じ場所に、ゴマフビロードウミウシ がいました。。
確かにブチの大きさが違うだけで、違いはわからん 実はゴマちゃんだったのかなぁ?!(笑)
去る者もいれば、新顔も登場!!
柵下でも オオモンカエルアンコウ が踏ん張っています~
ベニケロも群れて ます♪(笑)
先端の専売特許 かと思いきや?!
キンギョハナダイの群れに混じって一匹だけ ・・ 柵下でも アカオビハナダイ が住み着いています
「自分は金魚」だとカン違いしてるんかなぁ? でも オーラ
が違うのよ~(笑)
大満足♪の外海から帰還 ・・ 同じく湾内から上がったばかりの Tさんに、「 どうですかー?バッチシ☆でしたか?!」
Tさん: 「 おぉー バッチシ☆ だったよー」
ノリゴン: 「 えぇっ?!アンコウ?!ほんとに?!」
Tさん!朝の暴言失言・・
失礼いたしましたぁ・・っ!!m(__)m
お陰様で今シーズン初!!
アンコウ(約35cm) さんとご対面です~!!
Tさん、スゴイっ ありがとうございました!!\(^o^)/
マニアに人気?(笑)
湾内では メジロダコ が場所を変え宿を変えながらも、相変わらず見られています♪(^O^)/
同じ場所を同じように潜っていても、その日その日で、昨日とはまた違う出会いや楽しみ方があります。。
いつも楽しいけど、今日も楽しかったぁ ♪
| 固定リンク
コメント
アンコウ見たいなぁ・・・・・
そろそろ大瀬崎に出没しますので、必死に捜索しませう
投稿: 変鯛 | 2009年3月 2日 (月曜日) 18:39
変鯛さん☆

三日間11diveの合宿でget!しませう
見れる気がするなぁ~(根拠はないケド、笑)
お待ちしてまーす!!\(^o^)/
投稿: ノリゴン@海童 | 2009年3月 3日 (火曜日) 18:06
のりごんさん情報のお陰で先週、先々週とアンコウに遭遇できました。いつも貴重な情報どうも有難うございます。
ちなみに、サイズは似ていましたが、目の斜め後ろの棘の数を確認したところ、先々週教えて頂いた水深23mの個体はキアンコウ(棘が1本)、先週の水神沖の個体はアンコウ(棘が複数)でした。
なので、当然ですが、別個体ですね。
投稿: jinbe | 2009年3月 9日 (月曜日) 10:36
jinbeさん☆
皆さまの貴重な情報のお蔭です!!本当に有難うございますっm(__)m
こちらこそ、いつも有難うございます!
正確には“ノリゴン情報”ではないんですけどね
あれれ?

でも先々週の子・・棘が3本~でアンコウだった気がしましたが。。?気のセイだったかな??
この前の土曜もあの後見れたんですねー
WBC見てる場合じゃなかったかな?!(笑)
投稿: ノリゴン@海童 | 2009年3月11日 (水曜日) 11:51