大瀬崎の浅場がアツイ!!
先週末からポカポカ陽気が続き、絶好のダイビング日和となっています。。
暑いっっ!!
のは、気温だけでなく・・
大瀬崎も今、アツイっっ!!
昨日も外海で「テンガイハタ」が出現したそうで....。
続々と現れる深海の珍魚たちに、訪れるダイバーのテンションも目線も↑↑です!!(笑)
そんな、水面近くの深海魚たちや浮遊性の生物たちを探すのも楽しいけど・・
今、その足元(1~3m)や安全停止中の浅場(3~8m)にも珍客が続々と登場し、私たちを楽しませてくれていますよっ
ゼブラハゼ!!(^O^)/
サンゴ礁域の浅場で見られる遊泳性のハゼで、大瀬崎では特に先端や外海の安全停止中に見られます♪ ここ数年間は訪れてくれていますね~ 伊豆では秋にしか見られない季節来遊魚です。
>>KOIさん☆ 「シロオビ」予約でしたのに・・強い流れに断念したみたいですね(>_<) これに懲りずにまた是非リトライしてください(^_^;) ありがとうございました!!
イレズミニザ!!(^O^)/
大瀬崎先端のフィンを脱着するような浅場で見られています♪ ナガニザやニセカンランハギなどの他のニザダイに混ざって泳いでいることが多く、見落としがちなニザダイの珍種です。こちらも季節来遊魚。
ツキチョウチョウウオ!!(^O^)/
日本では滅多に見られない珍種!! ・・が、大瀬崎の先端-8~10m付近で確認されています♪ 伊豆で見られる南方系の季節来遊魚は幼魚であることが多いのですが、こちらはなんと成魚!! このまま越冬してくれないかなぁ~
※上記2枚の写真は水産研究所の御宿昭彦氏よりお預かりしました!!さすが、目の付け所が違いますね~!!
>>御宿さん☆ ありがとうございました!!m(__)m
ご紹介したのは、ほんの一部で....。
今年はニジハギやシマハギといったニザダイの仲間やチョウチョウウオ・キンチャクダイなどの南方系も多く訪れ、カラフルなお魚たちが海を賑わしています。。
水面近くでは深海魚以外にもウキビシガイやウキツノガイなどのクリオネに似た浮遊性の巻貝の仲間が多く見られ、小さな羽をパタパタと動かして泳ぐ姿は何とも愛らしいです。。
水面も、足元も、浅場も、水中も・・
どこもかしこも楽しくて、目のやり場に困っちゃいますね?!(笑)
| 固定リンク
コメント