2011年2月14日 (月曜日)

チョウチンアンコウ出現!!

   

2011年02月13日。。

  

で、で、で....っ!!!!

出ちゃいました.......っっ!!\(◎o◎)/!!

  

あの、伝説の深海魚・・・!!!

   

   

チョウチンアンコウ が・・・っ !!(゚ロ゚屮)屮

  

110213chochinanko4web

大瀬崎:湾内に出現・・・っっ!!!!!

      モヒャ━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!

   

   

夕方・・ 確定申告に向けてSHOPに引きこもるノリゴンの元に、スーさんから1本の電話 が.....

スーさん: 「ねぇ、今、手ぇ空いてる? 湾内にチョウチンアンコウが出たから、カメラ持ってきて欲しいンだけど。」

   

ナンデスト━━Σ(゚д゚;)━━?!!!?!?

冷静に淡々と言ってんじゃないわよっ 「湾内にチョウチンアンコウ!!」 って、 太字の赤字で 言いなさいよっっ 手なんか何本でも空けてダッシュで行くに決まってんでしょ-------!!

   

   

110213chochinanko5web

ほぅ..... この厳ついお顔、、 “チョウチン”の先端がチラチラと光って、、、 かっくイ~~~っっ!!!

   

   

   

スー&ノリゴンも珍しく仲良く?一緒に潜って(スキンだけど)、記念撮影♪

110213chochianko1web

でも、もちろん・・

  

110213chochinanko3web

チョウチンアンコウさんと....  デス。(笑)

      

  

 

動画もお楽しみください♪

弱々しくも... 最期の力を振り絞って、泳いでいます。。 生きている姿にお目に掛かれる なんて・・ 人生、これが最初で最後かも。。?!

   

   

  

   

この日ゲストの Dr.I 様。。 早朝+午前1ダイブでお昼過ぎには帰られ....  ・・・・。(-_-;) スミマセン.....

   

そういえば・・   

あの時も... 「Hipposcorpaena filamentosa」出現!!

この時も... 「ゼブラソウシ」登場!!

あぁ... この時もだ....(-_-;) 「マンボウ」連続出現中!!

  

激レアネタの陰に、Dr.Iさんの姿アリ?! (でも全て帰られた後や来られる前でしたね...汗) 

でもでも!!年末の 「ホンフサアンコウ」 は見事にGET しましたし・・♪ ユルシテクダサイ...    

   

   

   

あぁ....  それにしても....

大瀬崎、サイコーーーっっ!!!!

   

だから、やめらんないっ とまらないっ

    

海はロマンに満ち溢れて います。。。

さぁ、今日も宝探しに行こう---っ!!\(^o^)/

       

   

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2009年5月16日 (土曜日)

マンボウトルネード!!

こんにちはSU-です。

今日はノリゴンに変わってSU-が書き込みします

ノリゴンファンの方スミマセン

暖かく潜りやすい季節になってきましたね~

あまりにも暖かい、というか暑いのでお店の生ビールサーバ

を解禁

そしてこの時期ならでは窓を開けると蜜柑の花のイ~イ香り

が入って来て部屋全体を包み込んでくれます

そんな最高の空間で、ノリゴンお手製のイワシミリン干し

を肴に一杯…

いやぁ、イイ季節になってきました(>_<)ノ

イヤイヤ

陸だけでなく水中もかなりアツくなってますよ

この時期の大瀬崎名物、マンボウシーズン突入しました(^0^)/

いつもはゴールデンウイーク前辺りから始まるのですが、今年はスタートが遅くヒヤヒヤしました。

が、そんな心配は一気に吹き飛びました!!!

今日、マンボウゲットしてきました~(≧∇≦)

しかも5枚!!!アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!

Manbo3hiki

体長は1~2メートル前後で、僕らの回りをシラコダイにクリーニング

されながらゆっくり旋回していきました!!

まさにマンボウトルネード(@_@;)

いやぁ、めっちゃ興奮しました

Manbotonsan

一緒に潜ったNさん

ヤッタね

他にもかなりの方が見たようで、あちこちで喜びの声が上がっていました

これはマンボウゲット絶好のチャンスですよ

こんな興奮一緒に味わいませんか?

何時でも海童でお待ちしてま~す(^O^)/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年4月 9日 (水曜日)

深海の使者!!\(◎o◎)/

( う~ん 爽やかな朝 だねぇ

 

起きて、縁側で1時間ほど、 ぼーー・・・・・・・・・ 。。。

 

 

( さて、歯を磨いて ・・  ・・ と? )

 

 

   ” 

(o・ω・o) ハテ? 着信音は、スーさん? 

 

  

ノリゴン: 「 もひもひ~?(シャカシャカ♪) どひたん~?(ゴシゴシ♪)

スーさん: 「 スゴイの出ちゃったよ!!」

 

ノリゴン: 「 ふ~ん?? (o・ω・o)?」

スーさん: 「 テンガイハタ!!」

 

。。。

 

・・!!

・・ まぢっすか?!Σ(゜ロ゜)ノノ 

 

聞けば、25cmサイズ ・・!! カメラとレンズ、10.5mm&ポートを車に投げ込み、Hurry up!!

 

 

急いで買った缶コーヒーで、逸る気持ちを落ち着かせ つつ ・・ 海沿いの青空に浮かぶ富士山を見て 、車内で一人で ・・ 

「 ヒャッホー♪

080409tengaihata10web_2

テンガイハタ幼魚!!7cmサイズ!!

キタァァァァァーーーーーーーーッッ!!

 

・・ あれ? 

・・ 7cmサイズ? (o・ω・o)ハテ?

 

 

実は、この個体 ・・ 2個体目なのです!!

 

最初の25cmサイズの子 は、こちら↓

080409tengaihata4web_2

マンボウのyuji君と撮っていると ・・ ゲストと戻ってきたスーさんが、波打ち際で2個体目を発見!!

 

今日のスーさん、冴えてるゾォ~?!

 

 

スーさんも50mmマクロで激写!!

080409suweb_2

合わせ鏡のように、水面に映し出され ・・ 迷宮を彷徨う、深海の使者?!

 

すーさんも、帰り道に、、  気をつけてね~

 

お知らせ( 番宣♪) 

先日の 西表島でのロケ 「じょしばん」放映のご案内 をいたしましたが ・・ 

番組名が変更 となり、題して 「明日使えるエコ知識!超もったいない生活で地球と家計を守れSP」  ・・ て、長っっ!!

4/14(月) 19:00~20:54 テレビ朝日 にて、O.A.!! 

「最後のテロップ」まで、気が抜けませんよ~?!

 

さらに ・・  明日の4/12(土) 14:55~15:55 「もったいない事前SP」 では、福井県でのロケ ・・ にしおかすみこさんとの「越前クラゲ」が再放映 されます!!

 

お暇な方も、そうで無い方も? ぜひ♪ご覧くださいませ~!!

| | コメント (20) | トラックバック (0)

2008年3月17日 (月曜日)

ニタリ出現!!

 おっ、今のうちだ、勝手に更新しちゃえ~っ!!

どうも、2度目の登場、SU-です

ノリゴン西表にロケ行っている間に、またまた凄いの

見ちゃいましたよ

今回は、ココ最近湾内で暴れまわっているという

噂のサメ、『ニタリ』です。

写真はコチラ↓

Nitari

でけ~っ

体長は2メートル前後、真っ直ぐこちらに向かって泳いできた後、2メートルほど手前をかすめ、沖へ泳いでいきました

カスザメは良く見るのですが、このてのサメを大瀬で見るのは初めてだったので、かなり興奮しました!!!

ノリゴン西表行ってる場合じゃないんじゃないの?

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2007年12月13日 (木曜日)

ナショジオ掲載!!(^O^)/

ナショジオ ・・ とは?!

「National Geographic」 (ナショナルジオグラフィック) 

Natiogeojpg1_2   米国のナショナルジオグラフィック協会 が発行 ・・ 現在では世界約180カ国、850万人が購読する月刊誌 です。 日本版は1995年4月に創刊、約10万人に愛読されています。

その、世界に発信!!する、ナショジオに ・・

スーさんが撮影!した、ムラサキダコ(♂) 生態写真!!が ・・

Murasakidako

1月号 ( 2008年1月1日発刊 )掲載決定!!致しましたぁ~(^O^)/

スーさん♪おめでと~! (*^^)∠※PAN!。・:*:・゜☆,。・:*:・゜

 

第一報!は、9月にノリゴンが黄金伝説のロケで北海道へと出張中 ・・ 「 波打ち際で、変なの見っけたよ!」 送られてきたメールの添付写真を見ると?!

Murasakidako_1

 

なんじゃ、こりゃ~?!\(◎o◎)/

イカ・タコに詳しい阿部秀樹氏 に問い合わせると、当初は「アオイガイの♂ではないか?!」との見解でしたが ・・ さらに、マンボウのHPを見た 水中映像カメラマン尾崎幸司氏 から連絡が入り、「写真もサンプル(標本)も、絶対に誰にも渡すな!」 との、強いお達しが ・・!!

  

コイツは、いったい ・・ 何者?!( ̄□ ̄lll)?!

 

その、1ヵ月後 ・・ 絶妙なタイミングで、島根県でのフランス映画のロケ が入る ・・ テーマは「ムラサキダコ」 だ!! 

島根県沖泊の沖合いは、世界でも珍しく ムラサキダコ が遊泳生活するエリア ではあるが ・・ そのほとんどの 生態は謎に包まれて おり、メス!なのだそうだ!!(>_<)

07101319oceans1

真相を解明!するべく ・・ 貴重なサンプル(死後直後、冷凍保存しておいたのだ!)を、スーさんから阿部さんへ ・・ 

そして、撮影クルーとして来日していた、オーストラリアのビクトリア博物館: 海洋生物学者 ジュリアン・フィン氏 が自国へ持ち帰り ・・ 同定!! へ ・・!!

島根では、幸運♪ にも、なんと!! ムラサキダコのチビ!にも、出会うことが出来ましたぁ~(>_<)♪

07101319oceans34web

○で囲った部分 が、危険を感じると、ビロロロロ~・・とマントのように伸びて威嚇&擬態?します。 

メスは胴長(頭+足)30cm ( 膜を伸ばすと約1.5m~3mに!)なのに対し、オスは大人で 3cm!!\(◎o◎)/  

 Murasakidako1web

スーさんの写真の個体も、3cm程度でしたが ・・ ○で囲った部分 が、交接腕!!であることから ・・ 成熟した♂である!と判明!!(^O^)/

ムラサキダコの謎に迫りながら、隠岐の島 を臨む ・・ はぅ?!

07101319oceans21web

ツイスター!!だぁ~!! \(゜ロ\)(/ロ゜)/

自然の不思議!は、尽きることなく ・・ 知らないことも知りたいことも、まだまだ一杯!! 

そして、大瀬崎は、世界を繋ぐ海 ・・ 私たちの 宝であり、誇り です!!(*⌒▽⌒*)b

あっ!ノリゴン も、ダイビングワールド1月号 (12/10発売)、P160~P161「フィッシュ・ウォッチング・ガイド」のコーナーにて、誌面奮闘中!!(笑) 

ぜひ、立ち読み ・・ いえいえ(汗) ご覧ください~!!(^O^)/

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2007年12月 3日 (月曜日)

ボロカサゴSP!訂正!!m(__)m

先週からお届け(お騒がせ?笑)をしている、Hipposcorpaena filamentosa ですが ・・ その学名から、「ボロカサゴ(=Rhinopias)」という表現は、間違い かと ・・(^_^;)

混乱させてしまい、大変申し訳ありません!!(汗) 「フサカサゴ属(=Scorpaena)の一種」 と、訂正 させてください~!!m(__)m

071128hipposcorpaena_filamentosa2

で、一見?地味なこのカサゴ ・・ とある人物のハートを、射止めてしまった ようです!!(o)

その人物!!とは ・・ さかなクン♪ です~!!(^O^)/

何気ないメールのやり取りから ・・  話題の中心 は、「Hipposcorpaena filamentosa」に ・・!! 最初はノリゴンが「ボロカサゴSP」と言っていたので、ピン!と来なかった みたいなのですが ・・ 学名をお伝えすると ・・?!

さかなクン: 「ノリゴンさん!!すごいことかもしれません!!そのカサゴの種は、ひょっとしたら、学術的に極めて貴重なカサゴ かもしれません!!写真が見たいです!!送ってください~!!」

今朝の4:30 ・・ (-_-)zzz 草木も鶏もノリゴンもまだ眠る頃 ・・ さかなクンのテンション!は、最高潮!!です ・・(^_^;)

で、早速♪ 私の拙い写真をお送りすると?!

今度は、携帯が、リンリン♪

さかなクン: 「 わぁ~ ありがとうございます~!!かわいいですぅ~!!o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o うわぁ❤ うわぁ❤ 実際に会ってみたいです~!!o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o 

さかなクン情報♪によりますと ・・ お知り合いの方(水族館やテレビ等でお魚を手配している方だそうです)が、2004年に海外から生きた状態で入手 瀬能先生に引渡し ・・ なんと、そのカサゴが 世界で3匹目の学術的記録!!になったそうです!!\(◎o◎)/

興奮!!冷めやらぬ、ご様子 ・・ (笑)

AM1:30 ・・ 今度は、滅多に鳴らない?自宅の電話 が、PUるるるる~♪ 慌てて!(汗)、枕もとの子機を取ると?!

ーーーーーーー ・・ FAX を、受信しました♪」

071203sakanakun1web_2

合計8枚!!に亘るFAX を ・・ イラストや見解・詳細 と共に、自宅に届けてくださいました(*^_^*)  

!注! このイラストはご本人と所属する事務所の了解を得て掲載しております。無断での転載・転用は禁止いたします m(__)m

さかなクンからの最後のコメント 「こんなに小さくて魅力いっぱいのお魚が大発見!されるのは、日々情熱いっぱいに、海のこと、お魚のことを御研究されているダイバーの皆さまのお力です! すばらシイラ!! 誠にありがとう(ギョ)ざいます~!!」

きっと、完璧に正体を暴くのは ・・ 解剖やDNA鑑定でもしない限り、分かり得ないのかもしれないけど ・・ 大瀬崎の可能性 と、こんなにも 夢を持たせてくれる だけで、幸せな気持ちで一杯です(*^_^*)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月29日 (木曜日)

ボロカサゴSP!同定!!

昨日、(自信無さげに?笑)、ご報告いたしました ・・

Hipposcorpaena filamentosa!!

「神奈川県立生命の星 地球博物館」 瀬能宏先生 に、ご確認を頂いたところ ・・ 「間違いないっ!」 との、ご回答を頂きました!!\(◎o◎)/

以下、瀬能先生 からの、ご回答を報告いたします m(__)m

071128hipposcorpaena_filamentosaw_3

●ご指摘のとおりです。Hipposcorpaena filamentosaに間違いありません。

●胸鰭下部の鰭条が遊離している(鰭膜がなく、糸のように伸びている)こと、尾鰭の下部に黒い眼状斑(1~2個)があることなどが特徴です。 あと、この種は幼形成熟的で、最大でも全長5センチ以下です。 

●少しずつ北上しているのかも知れません。非情に貴重な記録となりますので、魚類写真資料データベースに登録させていただきたいのですが、いかがでしょう。ご検討のうえ、ご返事いただければ幸いです。

 神奈川県立生命の星・地球博物館   瀬能 宏

早々のご回答、ありがとうございます!!m(__)m

う~ん ・・ スゴイ!!( ̄□ ̄;)!!

第一発見者 は、大瀬館マリンサービス利用の・・ M女史! 貴重な情報を、ありがとうございましたぁ(^O^)/

大瀬崎 には、まだまだ秘密が一杯!!です!!(>_<)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年9月10日 (月曜日)

レア物!?

ノリゴンが北海道に行っているあいだ、ナイトダイビングで

こんなん出ちゃいました!

Aoigai1

まだはっきりしていませんが、『写真家 阿部秀樹氏』によると、

アオイガイのオスではないか!?(←ノリゴン風)とのこと。

アオイガイとはカイダコのことで、あの有名な貝殻を持ったタコのことです。

貝殻を持つのはメスのみで、この種のオスが発見されるのはまだ世界でも片手で数えられる程度しかないらしく、

非常に珍しいとのコト(アオイガイであればですが・・・)。

↓の写真は交接腕と思われるものを伸ばした写真です。

ちなみに本体が死んでしまった後も交接腕のみがエイリアンのように動き回っていました\(◎o◎)/!

Aoigai2

ノリゴン北海道行ってる場合じゃないんじゃない?(>_<)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月20日 (金曜日)

「オハグロの海中物語♪」

 (抱きしめたい~♪)

海中で♪ 若い二匹が~♪ 恋をする、物語~~♪

色変えて♪ ヒレを開いて~♪ 鱗で踊る、ジルバ~~♪

恋は~・・ 西の島(大瀬崎)へ 翔んだ~~♪

まばゆい、ばかり~♪ 海藻ショー!! (^◇^)♪

Ohaguroberasanran1

Ohaguroberasanran2_1

浜辺の~♪ 天使を~♪ 見つけたのさ~~♪

「愛してるよ~!!」

お前だけ、を ~~~♪ (←ウソ!笑)

ムード満点♪の、夕焼けが沈む頃・・

一匹の オハグロベラ(プレイボーイ) が、“ナンパ待ち”のギャル♪ に、次から次へと・・ 声を掛けて回ります(>_<)汗

“しつこくない”のが、決め手!!なのか?!

ソノ気になった♀ は、身を潜めていた海藻から身を乗り出し・・ 自ら浮上を始めます!!Σ(゜ロ゜)ノノ

産卵を終えると、再び海藻へ・・ その時の男(♂)の行動は?!

「もう要は無ェ!!」ぐらいの勢いで、女(♀)を追い払う!!しぐさ・・ (-_-;)

そして・・ 次に待つ、女(♀)の所へ・・ (ノ-_-)ノ ~┻━┻ ☆`

「ひと夏の恋♪」 は、危険!!です!!(>_<)

こんな男(♂)を見掛けたら、要注意!!ですぞ~~!!(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年1月26日 (金曜日)

ヒメギンポの愛・・(❤o❤)

毎日、毎日・・ この拙いブログに 00件 を、越えるアクセス・・

本当に、ありがとうございます!!(>_<)嬉っ♪

そして、前回の「黒クマ事件?笑」に至りましては、連日・・ 300件!!を、ゆうに越え・・ 多くの方の目に留まり、そして多くの方が自分へも問いかけてくださったのでは? ・・と、思います(*^_^*)

あれだけ世間を賑わせた?「黒クマ」も、三日ぶりに訪れに行きましたところ・・ 「い・・ いない・・ (涙)」 あの子とは“縁”があると自負しておりましたが、とうとう見失ってしまいました(ToT)

それでも、本日は・・ 「4種(白クマ・ベニ・イロ・オオモン)イザリーズ♪」を、GET!!(*^^)v

(本日ゲストの、Sさん&Kさん☆ ありがとうございます!!)

ゲストがハナタツサガミリュウグウウミウシを撮影している間・・ ノリゴンは「ヒメギンポの❤❤❤を デバガメ!!(p_-) です(笑)

Himeginpo1

鮮やかなオレンジ色のボディと、真っ黒に日に焼けた逞しい顔つき・・ 近づいた他の♂を威嚇!!(素敵~

同じく、真っ黒に日に焼けた♀を・・ 巧みに部屋(縄張り)に誘い込み、落ち着かない様子でソワソワ・・♪(もしや・・?)

腰をクネらし、小刻みに震える♀・・ 「チャーンス!!(☆o☆)」と言わんばかりに、すかさず近づく♂・・!!

白昼堂々!!と繰り広げられる、「昼ドラ」の結末は・・っ(@_@;)?!

Himeginpohoshoku_8あぁ・・ 無念・・ (ToT)

オビアナハゼの口から飛び出しているのは、婚姻色を出したままの下半身・・ (涙)

一妻多夫の姫ギンポに、ジェラシーを感じながらも・・ 

「真珠夫人」に負けない妖婦な姿に、「くわばら、くわばら・・(汗)」 

女は怖ぇ~・・( ̄□ ̄lll)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧