2011年5月11日 (水曜日)

やっぱり、マクロ日和....。(笑)

   

GWが無事に終わり.....。

大瀬崎の浜にも“日常”が戻ってきました。。

   

      

昨日は夏日のような “半袖・短パンの陽気から一変・・ 今日は朝からシトシト雨に、すっかり “ドライ日和 に逆戻り....。

でも、冬眠から目覚めたミミズの鳴き声やカエルンたちの大合唱♪ を聞くと・・ 「あぁ、また夏が来るなぁ~」 なんて、巡る季節にホ・・ッとしたりします。。(*^_^*)

   

  

   

   

GW最終日。。

  

毎日飛び込むマンボウ情報 に、無い胸を膨らませながら挑んだ早朝ダイブ・・ 結果は強い流れによるものと思われる 悪透視度(3~4M)に、マンボーの“ボ”の字も見えず。。(-_-;)

         

「やっぱり、マクロ日和ですかね~!!

なーんて誤魔化しながら?(笑)、ノリゴン&HIROKOさんチーム105mm片手に湾内へ~!!

  

110508nezirin1web

ヒレナガネジリンボウのペア です~(^O^)/

>>初夏の匂いに誘われて.... 越冬した個体が元気よくホバリングしていましたよ♪ これからも私たちを楽しませてくれそうですねっ(*^^)v

      

      

   

  

翌日の5月9日(月)。。

     

透視度が回復してきた所で、スーさんチームが外海に向かったのですが....。 届いた写真は、やっぱり105mmマクロ!!(笑)

>>ゲストのITONさん♪前日からお泊りのSATOMIさん&MORIさん♪海童初のNishiさん♪ ありがとうございましたぁ!!m(__)m

   

110509nishikitsubameweb_2

ニシキツバメガイ ドリーミィーです~!!

>>対外... 背景が砂地になってしまう、ニシキツバメガイですが・・ たまたま海藻を横切っていた所を激写!!フォトジェニック~!!(☆o☆)

   

110509setoryuweb

セトリュウグウウミウシ!!(^O^)/

>>マンボウ探しの産物でしょうか....。(笑) コレを見に行くついでにマンボウ見ちゃうことって、結構あったなぁ~♪期待大!!(*^^)v

     

   

GW最終日 には、 先端でゼブラソウシやネコザメ×2匹も登場していた そうで・・ 大瀬崎の話題性 には 「駿河トラフもビックリ」 ですね!!(“奥が深い”ってことで、笑)      

    

      

  

     

カエルンの大合唱と共に.... 前線が上から、台風1号が下から、と・・ 賑やかな天気図になってきました。。

   

台風1号 明日5/12(木)の朝には四国沖で熱低になる予想 で、通過に伴って吹く 南西寄りの風と台風のウネリは5/13(金)頃にピーク を迎えそう....。 

その後も通過後に吹く北西の風により、外海は5/14(土)まで厳しそう かなぁ。。

       

でも 週末は高気圧に覆われてお天気も回復しそう ですし・・ 大瀬崎の湾内・先端は問題ないので、各ポイントで十分に楽しめそうですよ♪

恵みの台風になるといいですねっ

  

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年5月 7日 (土曜日)

クチナシツノザヤウミウシ登場♪

   

GWも残り僅か.... となってきました。。

さすがに今週末は、残念な天気予報のセイ もあるのか・・ 大瀬崎の浜にもダイバーの姿は少なく、平日のような雰囲気でした。。

  

  

・・がっ!!

   

朝から飛び出す、マンボウ情報!!

   

        

   

「チャンス☆ありますね~!!」

なーんて盛り上がりながら・・

  

マクロ105mmを片手 に、湾内へ~!!(笑)

>>ゲストのHIROKOさん☆ありがとうございます!!\(^o^)/    

     

110507kuchinashi1web

クチナシツノザヤウミウシ登場~!! (^O^)/

       

1本目から、テンション急上昇!!

前菜もスープも飛ばして・・ メインディッシュ?! 結局・・ 湾内1本目は、この一品で満腹になりました。。(笑)  

      

     

   

  

相変わらず、マクロを片手に湾内を攻め続ける私たちを横目に・・ 先に大瀬崎に到着した スーさんチームは、マンボウ1本狙いっっ!!

>>ゲストのTOMOちゃん☆ありがとうございます!!\(^o^)/

   

  

キレイな若いお姉ぇさんに・・ 

いえいえ....

毎日飛び交うマンボウ情報に・・ 逸る気持ちを抑えながらも、3ダイブ外海決行!!

   

結果は...... NOマンボウ......。

  

  

まぁまぁ・・

明日の早朝に期待っっ!!

(105mm、片手にね♪笑)

  

  

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年5月 4日 (水曜日)

ウミウシ特集♪(^_-)-☆

   

GWも後半 に入ってきました。。

皆さまは如何お過ごしでしょうか....?

  

海童はお蔭様で毎日、大瀬崎ツアーが開催 されており・・

スーさんの冬に貯めたバラ肉の貯金 も、イ~感じで消費されつつあります。。

      (皆さま、ありがとうございます!!)

   

   

   

昨日は、ついに・・!!

マンボウ登場!! のニュースが・・っ!!

   

   

ですが......。

海童は下向き な感じで。。(笑)

   

様々なウミウシたち が、各ポイントで楽しませてくれていますよっ

   

   

  

4/28(木)ゲスト Nishiさん&Satoさん から.....

110428nishi2

ニシキツバメガイ~!!(^o^)/

>>アートを感じる配色ですね~ 陸上で出会ったら絶対に触らない&近付かない(笑) 揚羽蝶みたい.....。

   

110428nishi1

ツルガチゴミノウミウシ~!!(^o^)/

>>他のウミウシの卵を食べちゃう、代表的選手ですね~ 横にあるイラのウ○チみたいの退かしたい.....。

   

  

   

4/29(金)ゲスト Luckymomoご夫妻 から.....

110429luckymomo1

フトガヤミノウミウシ~!!(^o^)/

>>あ、ウチも撮りたいなぁ~ あんまり出会う機会がないよね?! 流行のターコイズブルーのリングがステキ....

   

110429luckymomo2_2

Luckymomoミノウミウシ~!!(^o^)/

>>いやいや、れっきとした人間様でございます。。笑 

   

  

なんと・・!!

運命の4月29日・・!!

    

旦那サマが4○歳のお誕生日 を迎えましたぁ\(^o^)/

     おめでとうございます!!

   

>>旦那サマ☆昭和天皇も英国王子もビックリの “ロイヤル・バースディ” でしたねっ(笑) 今年も素敵な一年になりますように。。(*^_^*)

   

   

   

4/30(土)ゲストTAKAさん から....

110430taka1

ツノザヤウミウシ~!!(^o^)/

>>モゥ~~~!!・・て、今にも叫びそう。。(笑) 配色や模様がバランス良く入る美牛さんですね♪ 透明感や構図、ストロボの当たり方がノリゴン好みの一枚です....。

   

110430taka2

スイートジェリーミドリガイ~!!(^o^)/

>>うん、これもステキ..... ただの岩や石に見える背景も、撮ってみると意外とピンク系で美しかったり・・ スーさんの狙いドコロだねっ

   

   

   

5/3(火)ゲストKoiさん から....

110503koi

エムラミノウミウシ~!!(^o^)/

>>砂に潜るタイプの“ナイト系ウミウシ”ですね~ 最近の浅場の砂地では、こういった類のウミウシが多く見られています。。 安全停止も楽しみの一つですねっ♪

   

   

   

上記のウミウシたちは、ほんの一部です。。

探すのも撮るのも、ついつい夢中になってしまい・・ あ”------っ 後頭部に目ン玉が4つ欲しい------っ!!

   

ゲストが増えれば、目ン玉も増えます.....。 (ニヤリ、笑)

GW後半も、大瀬崎へ~!!\(^o^)/

   

  

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月15日 (木曜日)

花の命は長い?!

美しい花の命は儚く・・ 大瀬崎へ続く海沿いに咲く桜は、ほとんどが散ってしまいましたが。。

   

     

100414sakura1

     

海に咲く “サクラ” は、見頃を迎えています。。(*^_^*)

    

  

  

カメラを抱えて、チョット遅い “お花見” でもしましょうか・・♪

100415hanami1

   

  

  

先日、若かりし頃を知るショップのイントラさんに久々に会い、

「普通のオバサンになったね~」

と、言われました。。

  

  

  

「若返りの実」 って、グランドラインにあるかなぁ~?

(あっ、でも泳げなくなる~!!汗)

  

  

  

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年6月26日 (金曜日)

ウミウシ大全集!!(^^♪

大全集 ・・ とは言っても、二日間の ・・ ですが。

  

6月の4日(木)~5日(金)の二日間 遊びにいらしてくださった、ashu&namyさん♪ ノリゴンが昔も今も親しくさせて頂いている、pyontaroさん&うみうしふぇちさんからのご紹介 で ・・ 

        初☆大瀬崎に上陸 です!!

(ashu&namyさん☆ pyontaroさん&うみうしふぇちさん☆ 本当にありがとうございました!!)

  

  

お二人のリクエスト は、、 とにかく!!

  ウミウシ海牛うみうしumiushiウミウシ海牛うみうしumiushi ・・

             ・・・ ・・・

   

 

とゆうワケでぇ。。

今回のお題は 「伊豆の登竜門:大瀬崎で初ダイブ!ノリゴンとウミウシで動楽な日々・・」 ・・ て、長ぇよ

  

  

6月 といえば、、、、 

1年の中でも、ウミウシ氷河期 ・・ ( ̄□ ̄lll)!!

  

しかも、先端が入れない平日 ・・!!

さらに、ナイトが入れない木金 ・・!!

  

  

      モゥォォォォ~~ォォっ・・・

  

  

うみうしふぇちさん: 「ウミウシ少ないねぇ~・・ 頑張ってね、ノリゴン

・・・ (-_-;)

   

この時期の 世間(大瀬崎ダイバー)はマンボウフィーバー・・ 岩に張り付いている輩は少なく、ノリゴンもその内の一人でした。。

前日の水曜は浜掃除の日で大瀬崎に行っていたので、午後はカメラも持たずに ウミウシ捜索ダイブ!! 1本目で、ashuさんから絶対に見たいウミウシNO.1!! とリクエストを頂いていた サガミリュウグウウミウシ を  Get

   

 

   か、、 神が降りてきた ・・っ!!

  

 

サガリュウをGET して、一安心。。♪

さぁ~ ウミウシダイブ が始まるよ~!!\(^o^)/

090604ashunamy_5

オセザキオトメウミウシ!!

大瀬崎では希少 なんですよー、地味だけど

   

090604ashunamy8

アワシマオトメウミウシ!!

ボディにブツブツがあるハナオトメ はよく見かけますが(今回も数個体見られました!)、アワシマオトメは私も久々に見ました♪ 

  

090604ashunamy_7

ウスイロウミウシ!!

ノリゴンが一人で興奮 してお二人を呼び止めたのですが ・・ ashuさん&namyさん は、 「ん~・・ とりあえず撮っとくか。」 的な空気 ・・??

この翌週に雲見に潜りに行って、そのワケが判明しました。。 ウスイロ、普通種でした ・・(-_-;)

     

090604ashunamy_3

ムラサキウミコチョウの交接 ですぅ~

お二人のホームは越前 ・・ 伊豆では浮島に通っている そうです。。 ということは、ウミコチョウも普通種かしらん??

    

090604ashunamy9

カナメイロウミウシ!!

この子は お二人も初☆ だったそうです(^^♪ この種はチョット深場にいるウミウシ(この子は-25mですが、汗)・・ 越前や浮島で潜る時のお二人の最大水深は-15mだそうですから、出会う機会が少ないのかもしれません。。

あ、ちなみに ・・ このカナメイロは引き続き見られていて、ラブラブ していますよっ

    

090604ashunamy12

ニシキウミウシ幼体!!

なんと、、 1cmサイズ!! 岩に付いている砂が石ころに見えます。。(笑) 昔は “フタイロ” なんて呼ばれていて希少扱いでしたが ・・ 今では “ニシキ” と一括りで寂しい感じです。。

   

090604ashunamy10

コミドリリュウグウウミウシ です(^O^)/

大瀬崎では常連さん ですが、ashuさんの見たいウミウシリクエストの上位 に食い込む牛でした!!(笑)

桃の花に止まるジョウビタキ みたい。。 可愛い~

  

090604ashunamy4web

エントリーして直後に発見 ミスガイ!!です~♪

写真を見て頂くと分かるように ・・ この時期の透明度 は、赤潮まじり浮遊物多し のニゴニゴでした。。

  

090604ashunamy13

ホリミノウミウシ属の一種!!

8mmサイズです。。 お二人にとっては、1cm以上は“大きい” になります。。(笑) 水中で見た時は “ホシアカリミノ” だと思ってました。。

090604ashunamy_2

ミノウミウシ亜目の仲間!!

これも小っちゃ!! namyさんが発見 ノリゴンも初めて見ましたぁ

  

090604ashunamy_6

トモエミノウミウシ属の一種!! 

・・ だそうです。 (笑)

  

このウミウシは ゴカイの卵を食い破って卵塊の中に入り、内側からもモグモグ ・・ 小さい(5mm)くせに恐ろしいヤツだ ・・!!

過去に何回か見かけては、「あれ何て言うンだろうねぇ?!」という会話をウミウシ好きと繰り返し ・・ ようやっと、スッキリ しました!!

  

  

その他にも忘れちゃぁいけない!大瀬崎のアイドル牛。。

090604ashunamytunozaya

ツノザヤウミウシ、5mmサイズ!! 

ちっちゃ!! よくぞ目に入ったと、自分を褒めたいっ(笑)

  

090604ashunamymizutama

元祖、海牛?!(笑) ミズタマウミウシ!!(^O^)/

最近では全く見なくなってきました ・・ “稀種” の部類に入ります。(笑) 来年の冬もまた楽しませてね~!!

 

 

 

まだまだまだまだ ・・

ここでは紹介しきれない位、たくさんのウミウシたちに出会うことが出来ました♪ 今回は深度や干満・コース取り等の都合でご紹介出来なかった ・・ セトリュウグウウミウシナマハゲミノウミウシ などなど。。

 

 

            ん?

               そういえば、、

    

     サガミリュウグウウミウシ は? 

             どうなったん??

 

 

          ・・・。

  

 

二日間、計6ダイブ!! 全ての潜水において、本気で探したのですが。。 殺気を感じたか ・・? 前日にチェックしておいたアノ子も、、数時間前までは確認されていたソノ子も、、 全て逃げられてしまいました。。

    降りてきた神は、、“厄病神” だったのかもしれない。。

  

 

  

>>ashu&namyさん♪ 次回は竜宮城 ・・ もとい リュウグウウミウシの宝箱 探しましょうねっ(^_-)-☆ 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年2月 8日 (日曜日)

ふぉとじぇにっく♪(☆o☆)

2月7日(土)のゲスト は、iwasaさん TADANO夫妻♪ ( ありがとうございます~!)

  

ノリゴンiwasaさん とマンツー・・ iwasaさんは F80&105mm仕様 です。。 ・・ ノリゴンも遠慮なく 「カメラ持って行ってもいいですか?!」

   

  

まずは浅場のイロカエルへ。。

 

ん?

 

iwasaさん: 「2枚切ったらカメラの電池が切れた

ノリゴン: 「ウチも・・ ターゲットライトの電池が入っていません

   

 

おいおい。。(-_-;)

やる気が無い ねぇ~・・

  

 

こうゆう時に限って?!

シャッター☆チャンス が訪れちゃったりします。。

090207omonkasago1web

オオモンとイソカサゴが組体操 してるゾ~?!

うはーーっっ おもろーーーーっっ!!o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o 

 

浅場では光が燦々と射しこみ、お花畑が自然光でキラキラ ・・ 「うっとり~・・ と ・・していると?? iwasaさん が、チョイチョイと手招き ・・??

  

ほぉぅっ (☆o☆)

フォトジェニックーーー!!

090207aosahagi1web

おどおどしながら海藻の陰からこちらの様子を窺っているのは、小さな小さな アオサハギ ・・

最初はロープに付いている海藻にユラユラ~・・ 撮ろうとすると反対側に隠れてしまうので一度は諦めたのですが。。 諦めきれずにジー・・と見ていると、ポヨポヨ~・・と岩場の方へ。。

  

「 これはチャンス到来?!」

ファインダーを覗くと 幻想的な世界 が広がっていました。。

 

 

電池切れで悔しそうなiwasaさん。。

休息中に “CR123A”の電池 を大瀬崎のサービスやゲストの皆さんに訊き回りましたが、NG。。

はごろもさんに 捨ててあった“CR123A”電池を拾って みましたが、やっぱりダメ でした。。(笑)

 >>ご馳走さまです~   次回は人間もカメラもフル充電しておきましょうねっ(笑)

 

 

 

 

2月8日のゲスト は、saoriさん 結さん♪ ( ありがとうございます~!)

  

『 マンツー&マンツーで行く?それとも一緒で行く? 』

結さん:  「 ウミウシはチョット ・・

『 じゃぁ、別で!笑 』

   

 

今日も saoriさん とマンツーなので、カメラ持参しちゃいました♪

090208saori1

透明度は20m!!

ワイコンが大活躍 です~

  

090208sagami1web

気持ち悪い!と言われてしまう サガミリュウグウウミウシ を、イメチェン してみましたっ(^O^)/笑

 

『 “アート” だらぁ~?!』

  

090208saori3

虹色に輝く光のシャワー・・

ここが水中だということを忘れてしまいそうです。。

 

 

いやいや

瞼を閉じるにゃ、まだ早いっっ!!

 

 

パチッと両目を開けてご覧くだせぇ~

090208otomekakureebi1web

ウミウシカクレエビ on ハナオトメウミウシ!!(^O^)/

すごーーいっっ ミラクル☆2ショット!!

  

先端の深場(-35m)でしたが抜群の透明度と分かりやすい目印のお蔭で難なく行けました!!

>>見つけてくださった、うみうしふぇちさん☆ ありがとうございましたぁ!!\(^o^)/

 

 

 

ワイドにマクロに大満足♪ クリアーブルーと穏やかな海 ・・ 2月とは思えない ポカポカ陽気 に、ふぉとじぇにっくな被写体 たち。。

 

大瀬崎の冬、サイコー!!

・・て、秋にも言ってたなぁ。。(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年1月14日 (水曜日)

ウミウシの季節♪(^O^)/

鏡開き も、成人の日 も、ドンドン焼き も過ぎ ・・ 身も心も寒く厳しい冬 がやってきました。。

 

しかーーしっ!!

低気圧 ナンノソノっっ

 

 

「冬は透明度もいいし、人は少ないし ・・ 穴場よねぇ~

よくぞ言ってくれました、さすがは 海童の申し子!!(笑)

雪を吹き飛ばし遊びに来てくださった、1/10(土)ゲストの源さん♪ 1/11(日)~1/12(月)ゲストのUさん&saoriさん♪ 1/13(火)ゲストのITONさん♪

 

ありがとうございます~!!\(^o^)/

 

 

「冬はウミウシが増えて楽しいから。。♪」

ハイっっ

 

090112saori4

カンナちゃん は、もちろん。。♪

ツノザヤウミウシ や・・

 

090112saori5

ミズタマウミウシ。。♪

 

090112saori1

きゃっ

ピカチュウのシーン も。。

 

090112saori6

だけでなく ・・

出産に立ち会う ことも出来ちゃったりします(笑)

   

A、DEMO、、

090113iton

きゃぁ?!

 

090112iton1

ご了承ください。。 m(__)m 笑

 

 

リュグウウミウシ系 も当たっています!!

090112saori3

クロスジリュウグウウミウシ亜科の一種!!

健在です

  

090111setoryugu2

セトリュウグウウミウシ も数個体登場!!(^O^)/

でも、、 どれもこれも、、 mmサイズ ・・ ちっちゃ

 

090112saori2

外海では キャラメルウミウシ 1cmサイズ も登場!!(^O^)/

スーさん、お手柄です~♪

 

 

ウミウシが楽しい季節 です。。

虫眼鏡とクローズアップレンズを片手 に、宝探し をしませんか?!

 

 

 

お知らせ

昨年の春~夏にかけて撮影のアシスタントをやらせて頂きましたNHK取材:尾崎幸司カメラマン による “アオリイカの一生” が、 NHK総合 1月18日(日)19:30~20:00 「ダーウィンが来た!-生き物新伝説-」 で放送されます!!

 

舞台は西伊豆:大瀬崎。。 出演はアオリイカです。。

一般には食材として知られますが、私たちダイバーにとっては 生命の神秘を身近に感じられる生き物の一つ ではないでしょうか。。

その神秘に迫る貴重な30分。。 お見逃しなく~っ!!

  

  

自分のホーム・ポイントがテレビや雑誌等で紹介されると嬉しい!! 皆さんもそう思いませんか?!

息子さんに ・・ 「ここはお父さんとお母さんがいつも行っている海なんだよ!」とか、お母さんに ・・ 「アオリイカの産卵ってスゴイんだよ~だったり ・・

 

大瀬崎って、それだけ 魅力溢れる海なんだなぁ~・・ って思います。。(*^^)v

 

このクソ寒い冬だって、通っちゃうンだから。 (笑)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年7月 1日 (火曜日)

ウミウシ・うみうし・海牛!!

6/28(土)のゲスト は、Koiさん♪ 6/29(日)のゲスト は、馬牛さん♪ 6/28(土)~6/30(月)の三日間 では、umidaisuki-Kさん Satokumiさん♪ が、遊びに来てくださいましたぁ!! ( ありがとうございます~!)

 

  

初日の2ダイブめ。。 Satokumiさん50本!!を迎えましたぁ!!\(^o^)/

080628satokumiweb_2

おめでとうございます~!!

(*^^)∠※PAN!。・:*:・゜☆,。・:*:・゜

  

初めてお会いしたのは、ちょうど1年前 ・・ まだ経験本数10本未満の頃でした。 今ではドライスーツを着こなし、デジカメ片手にパシャリ!

080630satokumi2web

クチナシツノザヤウミウシ を激写!です~

 

Satokumiさん イチジクウミウシ、見たかったの~ ♪」

 

。。。 

 

Satokumiさん。。 “イチジク” じゃなくて、 “クチナシ” ね? (似てるケド、笑)

 

 

 

海牛 じゃなくて ・・ 馬牛さん も、ウミウシ攻めっ!!

080629baushi9web

タンブヤ・ウェルコニス!!

皆さん、声を揃えて ・・ 「 キモイ~っ!!

 

080629baushi12web

ウデフリツノザヤウミウシ♪

皆さん、声を揃えて ・・ 「 かわい~!!

 

 

こ、これは ・・?! ( ̄□ ̄;)?!

080629baushiweb

アマクサウミウシ?!

ノリゴンは興奮していたのですが ・・ 皆さん、興味ナシ。。 (地味だからね

ログには、“でっかいウミウシ”。。  

 

  

馬牛さんのリクエスト は、「 5mm以上のモノね!」

080629baushi3web

ミニミニ♪ ツノザヤウミウシ!!(^O^)/

8mm なら、オッケー?

 

 

 

Koiさん は、更にミニミニ 激写!!

080629koi5web

クロスジリュウグウウミウシ属の一種 (トサカリュウグウ?)、8mmサイズ!!

4mmサイズ (丸まってると2mm)の子は、コミドリリュウグウ? ちっちゃすぎ わからんっ

 

 

 

翌日の6/30(月) も、ミニミニ海牛大作戦!!に、挑戦っ!!

今夏、御70歳!!になられる、umidaisuki-Kさん♪ ルーペ片手に、限界までチャレンジ!!

 

 

                           つづく。。(笑)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年6月10日 (火曜日)

海の中のお菓子たち♪

6/8(日)のゲスト は、Dr.I さん Otakeさん♪ ( ありがとうございます~!)

 

 

着いて、早々。。

Otakeさん: ニシキフウライウオ、出てるんだって~?

 

 

はぅっっ!!Σ(゜ロ゜)ノノ

 

 

ノリゴン: ど、どこから ・・? そんな情報を ・・?(゜〓゜lll)汗

Otakeさん: 「 ん? ノリゴンの携帯サイト だけど?」

 

スーさん ・・ 更新したのね ・・ (-_-;)

 

 

自分のサイトにプレッシャー を掛けられながらも、いざ!先端へ~♪

お目当てのニシキフウライには振られてしまいましたが。。

080608dri2web

ミアミラウミウシ♪ 1.5cmサイズ!!

Get!!です~

 

甘ぁい ・・ 金平糖 みたいですねっ

  

  

080608otake1web

イガグリウミウシのペア!!です~(^O^)/

 

甘ぁい ・・ 桃饅頭?和菓子 みたいっ

 

 

080608otakeweb

シロタスキウミウシがペア!!になっていましたぁ(^O^)/

 

甘ぁい ・・ Jelly Beans みたい?

 

 

 

  

甘くて可愛い宝石みたいなお菓子たち ・・ 子供の頃は、「 着色料は体に毒っ!!」 と、ねだっても買って貰えませんでした。。

 

 

でも。。 

 

 

大人になって手に入れた “海の中のお菓子たち” は ・・ 「 本当に毒っ!!」 があるので、眺めるだけにしましょうねっ(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月12日 (水曜日)

“クチナシ”予約♪(>_<)

3/9(日)のゲスト は、Dr.Iさん Koiさん♪ ( ありがとうございます~!)

まずは、Koiさん からの メール&お電話でのご予約 は ・・ クチナシ見れますか?」

水深と海況(透明度)を考慮すると、エントリーレベル&人数は限られてしまいます。 更に先端(週末のみのポイント)である為、情報はありません

ノリゴン: 「 今の所のご予約はお一人ですし、探しに行ってみますか♪」

Koiさん とそんな会話を繰り広げながら話し中 ・・ “ プルルル~ ・・ 着信のお相手は、Dr.Iさん!!

ノリゴン: 「 実は、クチナシというウミウシのご予約 が入っておりまして ・・ 水深が ・・ 透明度が ・・ ゴニョゴニョ ・・

Dr.Iさん: 「 私も、それ(クチナシ)が撮りたいのです♪」

ノリゴン: 「 わ、わかりましたぁ!!

 

両肩に圧し掛かる、プレッシャー!!(笑) 前日に見た!という情報>>(うみうしふぇちさん♪ありがとぉ~!!)を頼りに、いざ!先端へ~♪(^O^)/

顔を浸けた瞬間 ・・ キレイ!!ぢゃ~んっ!!

一番心配していた透明度 は、先週末の暗闇(2~3M)に比べると 劇的に変化!! お二人の表情もしっかりと見え、耳抜き&窒素酔いを確認しつつ ・・ 現場に5分で到着!!

080309driweb_2

多くの大人たちを魅了 した ・・

クチナシツノザヤウミウシ!!です~♪(^O^)/

先端で4個体確認中の内、大きさ(約3.5cm)・色合い・美貌 3拍子揃った美牛ちゃん 干潮時でしたので、水深も 4個体の中では一番浅い-29M!!

実は、Koiさん ・・ デジカメ を OLYMPUS C-750 Nikon COOLPIX P-5100  にチェンジ!!

本日がデビュー戦 なのですが ・・ “本命のクチナシ” “練習台” になってしまいました。。

 

080309koi2web

ヤグルマウミウシ!!登場!!です~♪(*^^)v

 

 

プレッシャーから解放されて、ほ ・・っ ・・ と、一息つく暇も無く?!\(◎o◎)/

080309dri3web

ヒョウモンダコの交接!!シーン!!Σ(゜ロ゜)ノノ

 

安全停止中に、千載一遇!! 「 凄イ!\(゜ロ\)  凄い!!(/ロ゜)/  スゴ~イ!!\(^o^)/ 」

 

大興奮!!した、ノリゴンの叫び声 が海中に響いたのは、言うまでもありません ・・

  

このシーンを 「イカ・タコガイドブック:阿部秀樹氏」に報告 すると ・・ (阿部氏、ありがとうございます!)

阿部氏: 「 おぉ どこで?! ・・ ヒョウモンダコの交接が判ってきたのは、ほんの数年前なんだよ! オスはメスの背中から抱きしめて、交接腕を外套膜膣に何度も挿入するんだ! その愛は3時間以上も続く んだよ~! とってもラッキーなシーンに出会えたね!!」

 

この状態で、3時間以上 ・・ 熱く深い愛 に、ノリゴンなら耐えられないかもしれない ・・

 

 

2ダイブめは、湾内でのんびり~♪

なんと、この日湾内に ・・ ニタリが登場!!  ・・ 中層を気にするが、そんなに甘くないよねぇ  (で、結局マクロ!笑)

080309koi5web

1cmサイズの、ぷちカエルン♪

隣のワレカラ が、バンブー(竹)みたい?!(笑) 

 

080309koi6web

サガミリュウグウウミウシ!!です~(^O^)/

P-5100&DIVは、内臓ストロボのみだと光量が弱い?かなぁ

 

080309koi4web

ニシキリュウグウウミウシ属の一種!!です~(^O^)/

Koiさん、慣れてきたかな?(笑) 1cmサイズですが、ピントもバッチリ☆

 

リクエストの ヒレナガカサゴ を探していると ・・

080309koi7web

Koiさん が、ミズタマウミウシ 発見

 

ヒレナガ(背鰭が長い)カサゴ は見つからなかったけど ・・

080309dri4web

ヒレ切れ?カサゴ!(笑) は、GET!!です~♪(*^^)v

クリクリお目目 が、とーっても!愛らしい♪

 

 

ノリゴンは、しばらく大瀬崎からアウェーへ・・ クチナシに後ろ髪を引かれつつも、とーっても充実!!した 先端&湾内 でしたぁ

 

 

お知らせ&お詫び

3/14(金)~3/24(月)まで、ロケの為、西表島へ行ってきます!!

留守中の携帯サイト&メールはスーさんが更新&管理いたします。 ご予約&お問い合わせ は → kappa@izu.tnc.ne.jp  まで、ご連絡ください。。m(__)m ※携帯の電波が入る環境であれば折り返しこちらからご連絡差し上げます。

ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)