コトの始まりは、10月17日(土)。。
ノリゴン は 東京国際映画祭 で オープニングを飾る、フランス映画 「OCEANS -オーシャンズ-」 のチケットを、映画配給会社のGAGAと奥村カメラマンの配慮で手配いただき ・・ 土曜日だというのにスーさんに海童をお願いして、六本木ヒルズまで行ってきました!!(^o^)/
ぶれぶれでスミマセン。。(>_<)
東京国際映画祭とは ・・ アジア最大の映画の祭典で、日本唯一の国際映画製作者連盟公認の国際映画祭なのだそうです。 10月17日~10月25日までの9日間、 六本木ヒルズをメイン会場に数々のイベントや世界の秀作が上映されます。
その栄えある映画祭のオープニング を飾ったのが、2年前に島根県で撮影のお手伝い 
をさせて頂いた ・・
フランス映画 「OCEANS」!!
オフィシャルサイト ⇒ http://oceans.gaga.ne.jp/
中央に写っている(顔を伏せていますが、汗)方が、ジャック・クルーゾー監督 です。。
日本での撮影は、島根県のムラサキダコと佐渡のコブダイ(弁慶) ・・ 撮影クルーは中村宏治氏(写真右)率いる日本水中映像の奥村康カメラマン(写真中央)です。。
17:10に開場された劇場のスクリーンでは豪華なゲストがけやき坂のグリーンカーペットを歩く様子や開会式を生中継 ・・ その後、ジャック・ペラン監督とジャック・クルーゾー監督、日本公開後のナレーターを務める宮沢りえさんの舞台挨拶 が終わり・・
いよいよ本編が始まったのは、19:00過ぎ。。 (^_^;)
でもでも!
痺れて潰れたお尻の痛みを忘れるほど ・・(笑) 「ディープ・ブルー」や「アース」とはまた違った視点で、フランスらしい? 情緒と生命感溢れる感動の作品
でした!!
また、監督も仰っていましたが・・ 今、海は人間の犯した罪で破壊が進み、弱っています。。 無駄な乱獲や住む場所を奪われ、絶滅した種も少なくありません。。
映画は海の素晴らしさや生命の神秘を美しく表現するだけでなく、目を背けたくなるような“罪と真実”にもスポットを当て、メッセージを訴えている内容になっていました。
さらに ・・!!
エンドロールで流れる大スクリーンの中に、「NORIKO FUKASAWA」の見慣れた名前を見つけた時には ・・
もう、感無量!!

撮影では何の役にも立てれませんでしたが、いちスタッフとして世界で活躍される方々と一瞬でも同じ時間が過ごせたこと ・・ 本当に嬉しく思います。。
『OCEANS -オーシャンズ- 』
日本での公開は、2010年1月22日 全国ロードショー!!
フランス公式ページ: http://www.oceans-lefilm.com/
※日本で撮影された写真では、水中写真家:阿部秀樹氏の写真が載っていますよ~(^o^)/
食事会まで臨席させて頂き、さらには阿部秀樹氏に自宅まで送って頂き ・・
(阿部さん、ありがとうございます!) 帰宅したのは、夜中の1時半。。
興奮冷めやらぬ感じでスーさんに報告していると ・・??
スーさん: 「あー、今日ねー、黒クマ 出たってー」
な、、 なにーーっ?! Σ( ̄ロ ̄lll)
明日(18日)の朝に写真を ・・!! あぁっ、、明日は7:30集合で「子どもパークレンジャー」だぁぁぁぁ!!
※「子どもパークレンジャー」とは・・大瀬崎の潜水協会で行う環境省主催の子ども向けのイベントで、毎年ノリゴンは体験ダイビング等の担当をやらせて頂いております♪
と、ゆうワケで。。♪
今日は2人ともオフでしたので、、 来ちゃった
クマドリカエルアンコウ 黒var!!
サイズは1cmちょっと ・・ かわゆぃ~!!
ノリゴンの小指を入れて、スーさんが撮影 ・・
夫婦そろっての共同作業は、ケーキカット以来?!(笑)
>>発見者の高橋さん♪ありがとうございましたぁ!!\(^o^)/
ノリゴンもカメラを受け取って ・・ 撮ろうと思ったら?!
スーさん: 「カメラ貸せ!クルクル見っけた!」
アヤトリカクレビ!!登場!!(^o^)/
あたくし、黒クマ2枚しか切ってないンですけどぉ... (-_-;) でも見ているだけでもカワユイっ
ジー・・っと夢中になって見ていると ・・?
ぶすっ!!
「 はぅっ?! (lll゚Д゚) 」
お尻に刺さる硬い異物 ・・?!
振り返ると ・・ 支持棒を片手にニヤリと笑う、スーさんの不適な笑み。。
おいっ
ナニしとんねん?!(-_-;)
スーさん: 「おれ、玉崎の方へ行ってくるよ~ じゃぁね~
」
水深-25m、現地解散
かい!!

イロカエルアンコウ1cmサイズ!!
こちらもカワユイ~ 

邪魔者(スーさん)もいないので、アクビも撮れちゃいましたぁ
>>教えてくださったダイブQの太郎さん☆ありがとうございましたぁ!!
・・ と、思ったら?
ギャング(スーさん)、再び登場。。
西風が吹く大ウネリの水深-5m
で、安全停止をしながら ヒトデヤドリエビ を撮るスーさん。。

エビさんたちは、仲良しなのにね~。。
ノリゴン: 「多少ケガしてもカメラは守ってね!」
スーさんにカメラを託し、大ウネリの中ノリゴンは自力でエギジットしたのでした。。 ふぅ~... 
透明度 は浅場はウネリで~3mでしたが、-5m以深で7~8m、-20以深では~15m近く見えて綺麗でした!!

来遊魚やエビカニ達が続々と登場して賑やかになってきましたね!!\(^o^)/ 「黒クマ予約」 が早速入りましたぁ(笑)
ベストシーズン、こうでなくっちゃねっ 


最近のコメント